クリニックについて
クリニック日記

高校1年の女子高校生の皆さんへ

2021年09月02日

9月中にHPVワクチンを打ち始めれば、
3回のワクチンが全て無料で受けられます。

HPVワクチンは、
子宮頸がんを予防できるワクチンです。
小学6年から高校1年までの女子が無料対象です。

HPVワクチンは3回打つ必要があります。
3回打つには6ヶ月かかります。
高校1年の女子の皆さんは、
その1回目を9月中に打ち始めれば、
3回全てが無料で受けられます。

周りの人に教えてあげてください。

もう一度言いますね。
今月打ち始めれば無料です。

twitter_card_L.png

■ みんパピ!
高校1年生の9月末までに接種を始めれば、HPVワクチンは全額無料になります

骨盤コアトレーニング

2019年11月07日

core.jpg

モウモウこころん

2019年11月05日

cocoron.jpg

モウモウサロン

2019年11月01日

salon.jpg

第154回 モゥモゥ同窓会 令和元年6月27日

2019年06月29日

20190628.jpg

~2月生まれ&飛び入り集まれ~

 

 モゥモゥ同窓会とはまた別に火・木・金の10:00~12:00 14:00~16:00

でモゥモゥサロン(フリースペース)を解放しております。2階の元レストランの場所です。

体重を計ってみたり、ママ友と待ち合わせ場所にしたり、ちょっと聞きたいこと

があったりとなんでもいいです。

ほっとする居場所を提供させてください♪お待ちしております。

 

今回のモゥモゥ同窓会は2月お生まれの皆様でした。

子供二人ともお世話になった当院の助産師に会うのを楽しみに来られたママもいらっしゃってご出産当初の話で盛り上がっていました。とても嬉しかったです。

 

最近のお子様は進化してるのかわかりませんが、寝返りや足のつっぱりや腰のすわりが

早い子が多くて、びっくりしています。

今回は寝返りをしたままうつぶせでずっと過ごす男の子がいたり、抱っこしたら

足をつっぱって歩きたがったり、ママもゆっくりしていられませんね(笑)

 

名前を呼ぶとにっこり微笑んでくれたし、反応も文句なしでした。

写真の時にはカメラ目線になってくれるし、話しかけると手足をぱたぱたさせて

応えようとしてくれるし、特に目が合った時、微笑んでくれた瞬間、ノックアウト!

でしたね♪

 

ママ達もそれを楽しんで見守ってくれて子育てにも余裕がある感じでした。

お肌のトラブルが悩みですとおっしゃっていましたが元々、産後のお肌は

トラブルに陥りやすいです。水分が不足しがちなので新しい皮膚の生成がうまくいかず、

乾燥がちになってしまいます。表面からの保湿も大事ですが、水分を沢山補給して、

中身をケアしてあげてください。水分だけをとるのがきつい方は少量のおやつを

加えて水分を摂るようにしたり取りやすく工夫されてもいいと思います。

 

産後のママもとても綺麗ですがお肌の悩みとか抱えていたのですね。

意識をもつって素敵なことで、もっと自分を可愛がってあげて欲しいと思います。

 

今回も楽しいお時間をありがとうございました。モゥモゥサロンもありますので

また遊びにいらして下さい。

文責 吉村

第153回 モゥモゥ同窓会 H31.5.23 令和初の同窓会

2019年05月28日

20190524.png

 

~1月生まれ&飛び入り集まれ~

 

 週末は朝から爆竹の音が鳴り響き、運動会の子供たちの元気な掛け声が聞こえました。

運動会シーズンは季節が沢山体験出来て、わくわくする時期です。

雨が降ったり、風が吹いたり、日差しが強く差し込んだりして、まさしく運動会のような毎日ですね♪

 

今回のモゥモゥ同窓会は1月お生まれの皆様でした。

新元号「令和」が始まり、新しい気持ちでのお出迎えでした。

そのせいか、同窓会に参加されたママ達やお子様を見渡すと、きらきらして見えて、

来てくれて嬉しい気持ちがいっぱい溢れてきました。

特に、こんな風に言ってくれたのです。

「ここにくると落ち着きます。 うちの子もきょろきょろしてそのあとににっこり

笑っていますし、実家感覚なんでしょうね。」

などと言ってくれて、心がほっこりとなりました。

 

院長と皆様との話も盛り上がっていて、

子供の癒しの力はすごいねって、このまま小さいままならばいいのにねって

冗談交じりで子供の可愛さを語っていました。

 

そんな中、感じたことは

ママ達が子育てを楽しんでいらっしゃることで、笑顔もとても素敵でした。

お話の途中にちゃんとお子様の顔を見つめてアイコンタクトしながらお話したり、

お子様の身体をさすってあげながら、足をマッサージしながらお話したり、

常にお子様との一体感があり、すごく安心感をおぼえました。

 

生後三ヵ月ほどでお兄ちゃんからインフルをうつされちゃったお子様もいらっしゃいましたが、元気に復活して来て下さって本当に良かったです。

今回も沢山の優しさや愛情を見せて頂き、有難うございます。いつでも遊びにいらして下さいね。

 

文責 吉村

第152回 モゥモゥ同窓会 H31.4.24 新年号までのカウントダウン

2019年04月27日

~12月生まれ&飛び入り集まれ~

 

2019-04-26.jpgのサムネイル画像

 

 風が心地よい朝ですが、お昼は夏日があったり、春を瞬く間に飛び越えそうな暖日が続いています。

朝晩の気温の差が激しいですが、ご体調はいかがでしょうか?

新年号も【令和】と決まって、五月からの新スタート。

カウントダウンに入りました。


今回のモゥモゥ同窓会は12月お生まれの皆様でした。

私の顔を見つめると、にこっとしてくれて、まだ人見知りの始まっていない時期で、(中には泣く子もいますが)全員抱っこさせていただきました。

抱っこが一番癒されます♪


皆さん子育てにとても余裕があり、よくお子様に話しかけて、親子でスキンシップを上手に取っていらっしゃいました。

話しかけたり、ずっと体に触れていたり、その間お子様はお母さんの顔を見ながら寝返りの練習をしたり、声を出したり、じたばたしたりとのびのびと遊んでいました。


中には盛り上がってわいわいしている時にうとうとと眠ってしまうお子さま、会話に語ろうと「ああーううー♪」と一生懸命語りかけるお子さま、泣きそうになってママに抱っこされてご機嫌がよくなるお子様と様々でした。


まだ生まれて四ヶ月程なのに、個性がしっかりと出ていて、それを見るのがとても楽しいです(笑)


ママ達も何回も言うようですが、とっても輝いています。

出産後のあの内面からにじみ出る美しさはホルモンのせいでしょうか?

同性の私が見ても見とれます。


今回もモゥモゥ同窓会へご参加いただき、ありがとうござました。

また是非遊びに来てください。

文責 吉村

第151回 モゥモゥ同窓会 H31.3.28 新年号までのカウントダウン

2019年04月01日

~11月生まれ&飛び入り集まれ~

20190328.jpg

 

 私が今この文章を書いているのは3月29日です。

平成最後の3月でもあり、3日後には新しい時代が訪れようとしています。

昭和生まれが懐かしく感じられるような時期がまさか来るとは思いもしませんでした。

 

今回もとっても愛嬌のいいお子様ばかりで、話しかけると声を出して反応してくれたり、

ママ達が会話されているときに足をぱたぱたさせてご機嫌だったりと、

春のぽかぽかと一緒に心がとてもあたたまりました。

 

 出発とゴールと変化

今の時期、出会いや別れ、そして変化が沢山有る時期で、心の中も

そわそわした感じがあります。

モゥモゥ同窓会ではいつも出産当日の話になります。

「先生、私結構生まれるの早かったですよね。」や、

「先生この間お世話になった子、もう今度5歳になります。」

「3人とも、うしじまさんにお世話になりました。」と、こんな会話になります。

院長に対し、出産を通じてすごく近くに感じて下さる患者さんも

いらっしゃるようです。

出産も出会いのうちのひとつであり、子供一人の出産を通じて、沢山の出会いに

つながっていくのを間近で見ることができて嬉しいです。

 

参加されたママの中にはベビーマッサージを通じて、親子のコミュニケーションを

とり、楽しく育児をされていました。

そのお話をみんなで聞き、マッサージを実践したりして楽しみました♪

足のマッサージをする際にみんなそれぞれ足の形、大きさが違う事に

感心してまた盛り上がりました。

 

今回のモゥモゥ同窓会も、可愛いお子さんや綺麗なママ達に癒され、

あっという間に過ぎてしまいました。

 

お忙しい時期に遊びに来てくれてありがとうございました。

また機会がありましたら、いつでも遊びにいらして下さいね。

文責 吉村

第150回 モゥモゥ同窓会 H31.2.28 桜前線と共にやってくる癒し前線!?

2019年03月04日

~10月生まれ&飛び入り集まれ~

 

20190228.jpg

 

 寒さも和らぎ、活発に動ける季節が来そうですね。

春はお花見や進級祝い、入学祝などイベントが盛りだくさん。

一期一会にも欠かせない時期だと思っています。

 

そんな中、今回も平成30年10月生まれの

柔らかいお饅頭のような、ふわふわの綿あめのような、おいしそうな?

可愛いベビーさん達がやってきてくれました。つんつんとつつくと、心地よい感触が

つついた指からハートにキュン!と届きます。

 

やわらかい表情の親子でしたが、実際お話を聞くとママ達の沢山の努力こそあっての

お話も聞けました。

先ずは授乳時間や睡眠時間。授乳感覚も3時間置きで夜中ぐっすり眠れなかったり、

授乳でもないのに突然泣き出したり、人間とはおもえない睡眠感覚を持ち合わせている

ベビーさんに対してママ達はちょっと疲れていた様子でした。

しかし、疲れているはずのママが我が子を眺めて癒されている笑顔を見ると、

あ~これが帳消しのサインかーって微笑ましくなります。

 

なんでもあの小さなおててでママの顔をさわって微笑むベビーさんをみると

辛かったことが吹っ飛んでしまいますからね(笑)

 

あと私が個人的に感じたことは、

初めてのお子様だったり、お二人目だったりと様々ですが、とても余裕をもって、

愛情をもって接していらっしゃるなーって感じました。

それは、

良く我が子に話しかけたり、タッチしてあげたりが多かったからです。

そうするとベビーさんは、話はできないけど、寝返りしようと頑張ったりママをしっかり見つめたり、

反応を返してくれます。もう親子共出会ってから4ヶ月にして

しっかりとした信頼関係を作っていらっしゃることが感動しました。

 

ママと子どもの出会いも考えさせられ、

一期一会の季節にふさわしい同窓会でした。本当に来てくれてありがとうございます。

文責 吉村

第149回 モゥモゥ同窓会 H31.1.30 平成も残りあとわずか貴重な31年生まれ

2019年01月31日

コラージュ.jpg

 

~9月生まれ&飛び入り集まれ~


 今朝久しぶりに子供にホットケーキを焼いてきました。
我ながらおいしく焼けたのですが、子供はあまり食べてくれず、残してしまいました。
朝時間の無いときにこうやってうまくいかないこともありますがどうしてでしょう。
親の心子知らず   なのか?
でも結局は思い通りにならないと感じる自分のわがままかもしれません(笑)
またしばらくホットケーキは焼かないでしょうね♪食パンを買ってきま~す

今回は9月生まれの同窓会でした。
みんなニコニコ笑顔で、話しかけると声を出して笑ってくれました。
まだ人見知りが始まる子が少ないのでこの時期に沢山ふれさせていただきます。
顔をじーっと見つめられるときにはさすがにどきどきしますがなんとかセーフでした。

また、今回はママが保育士さんの方もいらっしゃって、
寝かしつけのコツを教えてもらいました。

寝かしつけのトントンするときに、小刻みにトントンした方が効果があるのだそうです。
私はベビーシッターもしているのですが、
先輩方が赤ちゃんを寝かしつけているとき、早いリズムのトントンをしているのを見たことがありました。
園長先生直伝の16ビートのトントンらしいのですが、もしかしたらアリなのかもしれません。

そんなお昼寝の話から、いろいろ花が咲いて
結局小さい頃が一番かわいいですねってなっていました。
一歳くらいまでの乳児期がとっても大切な時期だともおっしゃっていました。
確かに一番触れ合う時期なのでしょうね。
今回のモゥモゥ同窓会もママさん達から沢山教わりました。
本当に有難う御座いました。これからもそのまま健康ですくすく育って下さい。
近くに来た時には是非お立ち寄りくださいませ。

文責 吉村

第148回 モゥモゥ同窓会 H30.12.20 少し早めのクリスマス

2018年12月25日

01.jpg

~8月生まれ&飛び入り集まれ~

 

 平成もあとわずかとなりましたね。平成最後のクリスマスはいかが過ごされますか?

私は昭和生まれなので、生きているうちに3つの年号を体験させてもらえることになります。めったにない事で光栄です。

 

今回のモゥモゥ同窓会は、8月にご出産の親子さんでした。

皆さんぷっくりと丸くなられてて、とっても子供らしくなられてて、

とってもとっても可愛かったです。

特にオムツ交換の際にみせる太ももは何回見ても魅力的です。

カプっと噛み付きたくなるようなそんな太ももです(笑)

 

前回同様、体重の平均値も高く、幸せそうな親子さんの笑顔がとっても印象的でした。

 

中には、モゥモゥ同窓会に以前上の子が参加しましたという方もいらっしゃって

その御一人のお兄ちゃんがママと一緒に来られてました。

とても人懐こいお兄ちゃんでみんなの周りをあいさつ回りしたり、

赤ちゃんをなでなでしたりと、和気藹々楽しそうでした。

 

お兄ちゃんのモゥモゥ同窓会の時にはあんなに小さくて、寝返りしたばっかりで

今現在は走り回ったり、しゃべりかけたり、大きくなるのは早いですねという

お話をしていました。

ママ曰く、「うちの子は人類みな兄弟なんで人見知りなんて全然ないんです」

とおっしゃって笑ってました。

人類みな兄弟という言葉に私も一緒に笑ってしまって、癒されてしまいました。

 

後は、皆さんひよ〇クラブの表紙のように素敵で可愛くて、ママもきれいで

絵になるモゥモゥ同窓会でした。

来て下さった皆様、本当に有難う御座いました。

またいつでもお気軽に遊びにいらして下さい♪

 

今年もあっという間に過ぎましたが、子供の成長は本当に早いですね。

あとわずか、どうか何事もなく、無事にお過ごしされることを願います。

 

来年も何卒、宜しくお願い致します。

文責 吉村

第147回 モゥモゥ同窓会 H30.11.29 師も走るママも走る子供も走る!

2018年12月01日

~7月生まれ&飛び入り集まれ~

20181129.jpg

 

 「自分の感受性くらい」という詩があります。

茨木のりこさんという方の詩なのですが戦争の時期に余裕を失った人々に与えてくれてた愛の詩だと思っています。

最後の文章は「自分の感受性くらい自分で守ればかものよ」

という文なのですが、この詩をモゥモゥ同窓会の時、親子さんに会えると結構自分に飛び込んできます。そうやって自分をリセットさせてくれる有難い日が今回もやって来ました。

 

今回のモゥモゥ同窓会は参加者全員、二番目のお子さんをご出産されてしかも、

2人共うしじまクリニックで生んでくれた親子さんのご参加でした。

 

また、体重の平均値も高く、とても4ヶ月児とは思えない大きさで

幸せいっぱいの表情でした。

顔をみたら拝みたくなるような福顔でとっても癒されましたよ♪

その子たちがママ同士で話されている最中に、寝返りの練習をして頑張っていました。

あと少しが足が向こうに着かなくて、赤い顔になって頑張るお子さんの後ろで、

がんばれ!と応援するママ、お話をしながらもちょこちょこ我が子をみて

応援する姿がとても良くて思わず笑ってしまいました。

 

院長も含めまして写真を撮ったのですがまさに「福顔ラッシュ!」

個人的に院長は代表的な福顔だと思っています(笑)

この師走にモゥモゥ同窓会を通じて、福に出会えて本当にありがたいです。

 

ママ達もとっても綺麗になられて、毎回そうですが、見とれていました。

お二人目の子育てだからなのか、ママにも余裕があり、泣きそうになっても笑顔で対応され、「どうしたの?」と声を掛けて足をさすってあげると落ち着いたり、

少し立て抱っこしたりして落ち着いたり、とても上手にあやされていたのでつい

質問してしまいました。

「上の子が一緒に甘えてきたらどうしていますか?」と。

するとあるママが、

「そんときそんときで違います」

と答えてくれました。これぞ正解(笑) そうなんですよね、場合によって優先される子が

代わりますよね!

実際そうだったな。と思い出させてくれました。

その時に私と一緒の人がいてくれて良かったって安心しました。

こうやって全員参加型のモゥモゥ同窓会はあっという間に過ぎていきました。

お忙し中、来て下さって、本当に有難う御座いました。

また遊びにいらして下さいね♪

文責吉村

第146回 モゥモゥ同窓会 H30.10.31 ハッピーハロウィン!

2018年11月02日

コラージュ.jpg

 今日はハロウィンですね。

 いつの間にか日本でもハロウィンが盛り上がるようになりました。

仮装した人がバス停に立っていて、びっくりしました。

自分は仮装は嫌いではないですが、同窓会の時に仮装してしまったら

絶対子供を泣かせると思うので止めておきました。

色々やりたいことはあるのですが、いつもやり過ぎて後悔するので

控えめにしています(笑)

 

 今回のモゥモゥ同窓会は、6月生まれの皆様でした。

続々と表紙から飛び出してきたような可愛いお子様とお母さまがいらっしゃいました。

かわいいかわいいばっかり言うので疑われるかもしれませんが、

百聞は一見に如かず、本当に実際来て見て欲しい位素敵な親子さんばっかりです♪

 

印象的だったのは、4ヶ月児の各々の個性の強さです。

その中でも、顔を見ただけで甘えん坊さんかなーとか、やんちゃっこかもなーとか

しっかりと顔にも個性が出ていらっしゃって、見た目で人を判断してはいけないなんて言いますが、しっかりと芯の強さが顔に出ていることに感動しました。

 

 それから沢山のお話をしてくれました。

お子さんの髪の毛をふさふさにする方法や、ストレス発散できるおすすめスイーツや

お兄ちゃん、お姉ちゃんって下の子が生まれたら何歳まで赤ちゃん返りするの?

やら時間が足りないくらいお話してくれて、本当に楽しかったです。

 

最後にひとつ、

育児って本当にその子のママにしかわからない大変さがあります。

大変ですって言葉で言っても家族でさえ中々理解できないって事もあるかもしれません。

でも実際は子育てして当たり前と云われればそれまでなのですが

ママには大感謝です。無条件で愛を与えてくれること、ママよりも子供を

優先してくれること、抱きしめてくれること、一緒に泣いてくれること、

一緒に笑ってくれること、など言葉に表せない有難うが沢山あります。

今日のママ達も大好きです。一生懸命で美しかったです。

羨ましい気持ちで今日もお見送りをしました。

また、そのパワーを分けてください。来てくれて本当に有難う御座いました!

文責 吉村

牛孫2週間検診

2018年10月20日

44452937_2128140154103535_1255105360763551744_n.jpg

 

牛孫ちゃんが生後2週間を過ぎたので、2週間検診にクリニックへ里帰り。
生まれ初めての外出です。

 

まず、病棟に上がって体重測定。日数で割って1日あたりの体重増加を計算してみると、、、ちょっと増え過ぎたかな?

 

そのあと、新米ママは、マンツーマンでいろいろアドバイスをもらっていました。
ママによって相談事がちがうので、人それぞれの2週間検診です。と看護師さんが言ってました。
異常無ければ、院長に報告して終了です。

 

いろいろ相談できて良かったとの新米ママの感想でした。

 

当クリニックでは、2週間検診は、産後ケアの一貫と捉えていますので、お産された方は無料で行なっております。
退院してから実際に育児をしてみて、不安なこと、分からないこと、確かめたいこと、何でも話してみてください。マタニティブルー予防にも役立つ事だと考えています。

44474991_2128140160770201_8905736480643612672_n.jpg

44512364_2128140197436864_3330759932755574784_n.jpg

牛孫退院

2018年10月13日

44026576_2123336327917251_3809475398429835264_n.jpg

院長の孫ちゃんが退院しました。
ウシ模様ベビー服、似合ってますかしら(^^)

43823366_2123336731250544_2680476453639815168_n.jpg

43879431_2123336287917255_8238093027185262592_n.jpg

44029894_2123336284583922_2600568247795318784_n.jpg

牛孫誕生

2018年10月05日

43109638_2118869478363936_3882916916829880320_n.jpg

院長の孫ちゃんがうしじまクリニックで誕生しました。

新米ママの初おっぱいの後、
新米パパの初授乳。
赤ちゃんの目線は、
ママの方へ向いてます(^^)
パパ、頑張れ〜

第145回 モゥモゥ同窓会 H30.9.27 秋晴れ

2018年09月29日

20180927.jpg

 朝晩はすっかり冷房いらずで涼しくなりました。

先月までクーラーを使い過ぎて怖かった電気代も来月は見やすくなりそうです(笑)

子供服も楽しめる頃になり、お買い物に行くと、お子様の恰好で秋だなーっと

感じさせてくれます。

 

今回のモゥモゥ同窓会は、5月生まれの皆様でした。

始まりの時間帯が14時半位からということもあり、うとうとしながらや、眠ったままいらっしゃる子もいて、その際に泣いたり、笑ったり、怒ったり沢山の表情が見られます。

眠っていると起こしたくなるし、起きていると少し眠ってくれないかなーと思う気持ちは

なんなのでしょうね。相変わらず私は眠っているお子様を見ると、ついつい起こしたくなります♪寝起きの顔もとっても好きです。ぎゅーっと抱きしめたくなります。

相変わらずとってもとってもかわいいお子様たちです!

 

抱っこすると泣き止み、

寝かせると泣いて、、また抱っこ。その繰り返し。

大変そうだなーって思いママの顔を覗くと、まー何という優しい顔をされてお子様を

見つめていらっしゃいます。

そんな雰囲気を見ていると、こちらまで癒されてしまいました。

生まれてからすぐ愛される赤ちゃんは本当に幸せですよね。生まれただけで無条件で愛してくれる人がいることはとても素晴らしい事だと思います。

ピカピカのほっぺにムチムチのあんよ。可愛いお洋服にママの笑顔

今回もそんな愛情を再認識できる素敵な同窓会でした。

 

ある会話に、抱っこしていると私まで眠くなって、ついつい一緒に寝てしまいます。

起きたら夕方で、家事が何もできていなくて・・・とおっしゃるママがいたのですが

横にいたママが微笑んだ後に、いいですよ、ママがゆっくりできた方が余裕ができるし、

パパだってイライラしながら家事されるよりも、少々家が散らかっていても

ママや子供が笑っているほうがいいですよ。とお話されていました。

教科書のようなお話を久しぶりに聞いたのでとっても嬉しくて私も一緒に大きく

頷いてしまいました。

 

この日は院長も参加し、同じように家事はほどほどにといって盛り上がっていたようです。

乳がん検診を忘れずにとも伝えておりました。ママ、自分にも愛情かけて下さいね。

お忙しい中、遊びに来て下さって本当に有難う御座いました。またいつでも、遊びにいらしてくれたら嬉しいです。       

文責 吉村

第144回 モゥモゥ同窓会 H30.8.29

2018年09月01日

コラージュ.jpg

 いきなりですが、残暑が厳しいですね。

朝から少し涼しくなったと思ったら、また暑さが帰ってきました。

残暑バテ?には十分お気をつけ下さい。

また、この時期の汗疹は厄介です。

こまめにお肌のケアをされることをお奨めいたします。

 

今回のモゥモゥ同窓会は、4月生まれの皆様でした。

元気いっぱいの親子さんで、始終ニコニコで過ごしました。

くるりとした可愛いお目目に、あどけない表情、そして、美肌に笑顔。

今日も可愛い4ヶ月児にノックアウトされてしまいました。

すりすりしたかったのですが、ママに怒られそうなので止めておきました。

 

家でもお子様に沢山話しかけていらっしゃるらしくて、

みんなでお話している間も、なにかしらずっと反応して、声を出してくれたり、

にこっとしてくれたり、子供も一緒に参加型の同窓会が出来ました。

たまに抱っこされて寝たりしましたが、ママ達がお話しているのを

じーっと聞いて、全部わかっているの?と思うくらい笑うタイミングも良くて、

みんなで盛り上がりました。

 

それから、ママとのお話がとても楽しくて、

色々勉強になるお話もあり、年齢や、経験関係なく、母親になると色んな会話が

成り立つ事に気づかされました。

 

社会での立場や、保育園、夫婦関係、子供ができると独身時代とはまた違う

環境が待っています。その環境の変化の中でどれだけ皆さんが楽しんでいらっしゃるかが

とても分かりました。もう、尊敬の域ですね(笑)

いつもながらにモゥモゥ同窓会を通じて、色んな考え方や、楽しみ方が

聞けて、本当にありがたく思います。

本日は暑い中、お越し頂き、本当に有難う御座いました。魅力的な皆様が大好きです。

文責 吉村

 

第143回 モゥモゥ同窓会 H30.7.26

2018年07月28日

20180727.png

 みーんみんみんみん みーんみんみんみん
朝から蝉の鳴き声が暑くて暑くて、溶けるような毎日ですね。
夏バテになっていませんか?
今までにない暑さなので、熱中症には十分お気を付けください。

今回のモゥモゥ同窓会は、3月生まれの皆様でした。
ご到着時は、天気も良かったのですが、その後、雷が鳴り始めて、結構大きな音もしました。しかし、お帰りの際には今までの雷が嘘のように晴れ間が出るという運の良さも持ち合わせているミラクルな親子さん方でした。(笑)

お子様方は丁度4ヶ月くらいなのですが、生まれたての頃と比べると、
表情も豊かになり、笑顔も沢山でて、魅力が一段と増していて、
一人一人見せて頂いてると時間があっという間に過ぎてしまいます。

今回の同窓会でも思うのですが、
ママ達が子育てに対して、とっても余裕をお持ちでいらっしゃるので、
お子様の表情も本当に豊かでした。

中には、朝も寝て、お昼も寝て、夜もぐっすり、寝てばっかりなんです。
というお子さまもいらっしゃったり、歯が生えて、寝返りもして、
じたばたもするんです。というお子さまがいらっしゃったり、
ほんの数か月で個性が出てくる事が本当に凄いと思います。

それからなんと!
同窓会の日に寝返りが出来たお子様もいて、ママもとっても喜んで
いい記念日になりました♪

それぞれの個性を語るには本当に時間が足りませんが、
今回も、とっても癒されて、とっても元気を頂きました。
雷雨の予報があっていた中、お越しくださって本当に有難う御座いました。
また、いつでも遊びにいらして下さい。

文責 吉村

 

第142回 モゥモゥ同窓会 H30.6.29

2018年07月03日

コラージュ2.jpg

 今、日本はサッカーで盛り上がっていますね

決勝Tまで行くなんて素晴らしいです。サッカーを知らない私でさえも

つい夢中になって見てしまいました。一生懸命な選手の姿を見ていると、

私も何か頑張りたいという気持ちが湧いてきました。

 

今回のモゥモゥ同窓会は、2月生まれの方々と飛び入り参加の皆様でした。

下は一ヶ月児から上は一歳、そして少しの間だけ3歳もいらっしゃって、

賑やかで、先生も一緒にいると、家族のような同窓会でした。

 

梅雨に入り、雨がよく降りますので、この日は少しでも上がってほしいと思っていましたら、どなたかが晴れ女(晴れ男?)だったらしく、同窓会の時間帯は雨がやんでいました。

その話を皆様にしたら、どこからともなくボソッと、「日頃の行いがいいから…」と余裕のお声が聞こえてきたので、私は皆様が元気そうで良かった~と安心しました。

 

子育で頭がいっぱいいっぱい、余裕が無いならばそんな会話が生まれませんよね。

普通に笑って、普通に話して、楽しんで、喜んで、皆様本当に明るかったです。

また、お子様たちもにっこりと笑う子が多くて、目が合っては微笑んでくれました。

笑顔も可愛くてやっぱり抱っこしてしまいました。抱っこしたらまた気持ちよくなって

ぎゅーとしてしまいました。あんまりぎゅーっとするとママが心配するのでいけませんよね(笑)なんでぎゅーっとしたくなるくらい可愛いのでしょうか?

この日も明るい親子に癒されて心があったかくなりました。ありがとうございます。

 

 今はおもちゃや哺乳瓶、抱っこ紐も、いろんな種類がありますね。

おかあさん達の知識も高く、本当に色々ご存じでいらっしゃいます。私が使い方を教わっていました、特に抱っこ紐なんかはすごいですね。新生児から使えたり、腰の負担を軽減させたり、沢山の工夫が拵えてあります。目に見える進化でびっくりです。

 

今回も沢山の刺激や新鮮な情報をお聞かせいただき、本当に有難う御座いました。

一番嬉しかったのは親子の笑顔や明るい笑い声が聞けたことです。

これからも素敵な親子でいらしてください。

そして近くに来られた際にはぜひ遊びに来てくださいね♪

みんなで待ってます。

文責 吉村

第141回 モゥモゥ同窓会 H30.5.30

2018年06月01日

20180601.png

 早速蒸し暑い夜がたまに来ますね。

冷房を入れたくても電気代が気になり、今のところ我慢しています。

でも子供があせもになったりしてしまって冷房をケチらず少しでも入れておけばよかった

と後悔しています(笑) ということで音のするクーラーからエコなクーラーに買い替えるために今日も頑張ります!

 

今回のモゥモゥ同窓会は1月生まれの男の子2組、女の子2組、計4組のご参加でした。

新品のつるつるてかてかした美肌を光らせ、4ヶ月児が続々と来てくれました。

可愛くて、いい匂いで、声が透き通ってて、ママや家族に最も近くなれる時期で、

私はいつも新生児~10ヶ月くらいの間のお子さまと家族の時期を《黄金期》と呼ばせていただいてます♪大きくなってからは大きくなってからの可愛さがありますし、それぞれの時期に名前をつけていくと、楽しいからでもあります。

 

それからお産を終え、子育てに励むママさん達も、ものすごくきれいになっておられて

輝いていました。冗談抜きで見とれるくらいです。

乳児期の子育ての頃の自分では気づきませんでしたが、我が子を抱き、見つめるあのママのお顔は周りを癒す最高の笑顔です。

こんな笑顔を子供に向けられたらパパはちょっとジェラシーかもしれませんね。

 

いつものように毎月一回のモゥモゥ同窓会ですが、

今回もまた違う癒しを頂きました。

またお子さまを連れてお気軽に遊びにいらして下さい。

そして、近況報告をしていただければ嬉しいです。

本当に有難う御座いました♪また、よろしくお願いします。

文責 吉村

第140回 モゥモゥ同窓会 H30.4.26

2018年04月28日

20180428.png

 朝晩は少し冷えますが、昼間は夏のように気温が上がり
出かけるときの洋服も何を着ていいのかわかりません。私の4歳の娘は今朝ノースリーブワンピースをきて保育園へ登園しておりました。早すぎますよね(笑)

今回のモゥモゥ同窓会は12月お生まれの男の子2組、女の子2組、計4組のご参加でした。
ありきたりの言葉になってしまうのですが、見ているだけで顔がほころび、幸せな気持ちにさせてくれました、相変わらずこの時期のお子さまも素晴らしく可愛いです♪

丁度一人目のご出産だった方と二人目をご出産だった方が2組ずついらしてたので
初めてのご出産だったママもゆっくりと相談ができたようで先輩ママのお話を一生懸命聞いておられました。

特に最近親子で行けるカフェが増えているようで4ヶ月~6ヶ月くらいの乳児と一緒に
いけるランチスポットのお話で盛り上がりました。

病院の付近で言えばけやき通りや流通団地付近、嘉島のクレア方面など
沢山あるようで、中には授乳期や産後の体に優しい食材を使ったランチプレートが
好評のお店もありました。もちろん子連れ大歓迎だそうです。
また、東区の方にはベビーシッターサービスのあるカフェもあるようで
ママがゆっくりとご飯を楽しめるサポートまでしてくれるようです。
自分への頑張っているご褒美にご利用されているなんてお話も聞きました。

まだ動きまわらない時期なので、逆にいろいろ出かけられるのかもしれませんね。

又、一人のママのお話なのですが
「育児を楽しむために楽をしています」とおっしゃっていました。
私はその言葉にすごく共感してしまい、つい握手をしてしまいました(笑)
楽しむに入っている「楽」という言葉、肩の力を抜いていこうねって意味と捉え
ゆっくり構えるママをみるとすごく安心してしまいます。
これぞ「ママオーラ」なのでしょうか?

院長の子供の小さい頃のお話も混ざり、
会話に花が咲いた同窓会でした。

ママオーラ、ベビーオーラを沢山いただき本当に有難う御座いました。

文責 吉村

第139回 モゥモゥ同窓会 H30.3.29

2018年03月31日


 

 

 桜も咲き、風が心地よくなってまいりました。

お外へのお散歩が楽しい時期ですね。エアコンもつけなくていいし電気代も

助かります(笑)

今回のモゥモゥ同窓会は11月お生まれの男の子3組、女の子4組、計7組のご参加でした。

車の中でお昼寝の途中だったのか、最初は眠そうでしたが、後から元気っぷりを発揮

してくれて、すごく可愛かったです。

中にはまだ4ヶ月程なのにハイハイしようとしたり、立たせて抱っこしていると、

歩こうとしたり、びっくりで、生まれてから数か月での成長の早さを感じました。

また、表情もかわいいのです。かわいすぎてみんなだっこさせて頂きました。

ありがとうございます♪

 

この日は、親子体操もしましたが、みんなで共通の話が出来るように

お題を作ってみました。皆様のお子さまの名前の由来や、寝かしつけるときどうやってるの?他には乾燥肌の子供にいい保湿剤あるの?なんて

お題はほかにもいろいろ出てきました。

特にスキンケア(お肌のトラブル)です。

この時期は皮膚がとっても薄くて保湿をしっかり保てないのでトラブルが起きやすいのかもしれませんね。大人は間をあけて保湿して保てても赤ちゃんは皮膚が薄いので

その分乾くのも早くなります。こまめにふき取り、基本、保湿するのがいいのかもしれません。

この時期にしかわからない質問や悩みを分け合えてとてもいいお話ができました。

 

あとは名前の由来ですが、

本当にいろいろありまして、おもしろい!お陰様でしっかりと名前を覚えてしまいました。

意外と字画数を考えていらっしゃるご家庭が多くてびっくりしました。

 先生も名前の由来の話をしてくれて、教授から一文字授かったそうです。以前は偉人の名前を一部でも頂くのが名誉だったという話も聞いたことがあります。この名前の由来の話は盛り上がりました(笑)

 

名前一つでもたくさんお話が出来て、本当に良かったです。

今回見せてくれた可愛い笑顔は、ご家族の色んな思いによって育てられていくのですね。

 

またいつでもお顔を見せにいらして下さいね。来て下さって、本当に有難うございました。

飛び入り参加も受け付け致します。気軽にお電話下さい。

文責 吉村

第138回 モゥモゥ同窓会 H30.2.22

2018年02月23日

20180223.jpg

 今回のモゥモゥ同窓会は2月22日ぞろ目のニッコリニコニコ縁起のいい日でした♪

男の子2組、女の子2組、計4組の親子さんで、お子様は10月のお生まれになります。

雨水をすぎるとようやく春らしい日差しを感じることが出来るようになり、

さらにつくしんぼが顔を出すようにひょこりと可愛い顔が今回も遊びに来てくれました。

 

まだ朝晩は冷えますが、その子たちのお顔を見るだけでぽかぽかと温まる感じでした。

にこにこと笑顔で微笑まれるとなんで胸がキュンとするのでしょうか?

気づいたら私、手を差し伸べて抱っこをしようとしておりました。

可愛くて可愛くて仕方ありません。毎回これにはやられてしまいます。

 

 今回の同窓会ではほぼ泣く子がおらず、

ずーとおしゃべりしてくれた子もいました。

ママたちが会話をしていると、会話している相手の方をじーっと

見つめて「あぅ あーー  あぅ?」

などと一緒に楽しんでいたのをみてびっくり!

相槌をうつと、にっこりしてくれ、ずっと話してくれました。

まーなんとも可愛かったです。

 

ママたちもゆったりと構えていらっしゃってお子様の表情がとても豊かで

明るかったです。

先生とも親子のはなしで盛り上がったり、親子体操でも盛り上がったり

笑いっぱなしの同窓会でした。

素敵な時間を本当にありがとうございました。これからも子育て頑張ってくださいね♪

 

※モゥモゥ同窓会よりお知らせがあります。

同窓会で撮らせていただいたお写真を携帯から保存できるようになりました。

ご家族にもお知らせできるので便利ですし、コンビニで写真プリントをすることも

可能です。写真を選んで、お気に入りを是非残してみてはいかがでしょうか?

又、飛び入り参加も大歓迎です。是非遊びにいらして下さい!

事前にご連絡いただくと助かります♪

(096-379-2727 モゥモゥ同窓会の参加でとお伝えください)

 

限られた時間の中で思い出を共有できるありがたさを毎日感じております。

文責:吉村