診療について

教えてDr.バックナンバーに戻る

教えてDr.

妊婦健診での超音波検査-よくある質問

Q1.超音波検査を毎回受けても赤ちゃんには悪い影響はないのでしょうか?
超音波検査装置はこれまでの研究結果からは高い安全性が確認されていますから心配はいりません。しかし、妊娠初期の検査においては、念のために不要な検査を避け短時間にとどめておく事が望ましいでしょう。

Q2.超音波検査での推移低体重は、実際との体重にズレがあるのはなぜですか?
推定体重は胎児の体積から求めます。体積と体重の関係には個人差があり、超音波は体の中の条件である程度変化しますから、誤差を避ける事はできません。おおむね±10%程度のずれがあります。

Q3.前回の妊婦健診の時に比べて胎児の予測体重が少なくなっていましたが、大丈夫でしょうか?
Q4.前回の妊婦健診から1週間しかたっていないのに200gも急に大きくなっていました。大丈夫なのでしょうか?
±10%の誤差があると仮定すれば、前回の妊婦健診で大きめに今回は小さめに推定されたときには、赤ちゃんの体重の逆転があってもおかしくはありません。10ヶ月全体の発育傾向として上向きであれば心配はいりません。

Q.5妊婦健診で毎回超音波検査をしてくれません。毎回検査しなくて大丈夫なのでしょうか?
発 育に異常がなければ、毎回の妊婦健診で検査する必要はありません(ちなみに英国、米国では妊娠中2回しか検査しないそうです)。ただ、胎児の姿を見る事で 母性や父性がはぐくまれるという副効用やコミュニケーションツールとしての意味は妊婦健診をする医師の考え方次第でしょう。

Q6.胎児が小さいと言われたのですが、今まで以上にたくさん食べた方がよいのでしょうか?
たばこや極端なダイエットが原因の事があります。たくさん食べれば大きくなる訳ではありません。主治医に相談してみましょう。

教えてDr.バックナンバーに戻る